あやおねえさんとうたっておどろう! このまちかどで

こどもちゃれんじ ぽけっとシアター 2001年12月号 〜ジンジン くるくる クリスマス ごう〜

出演:しまじろう(声・南央美、歌・松本さち)、あやお姉さん(岡野綾)、たかお兄さん(中右貴久)、ゆうこお姉さん(神崎ゆう子)ほか

オープニング
雪の結晶に囲まれて、今月号もしまじろうが歌いながら登場します。今月はクリスマス号ですから、楽しいですよ〜。

リトミックダンス 〜ジンジン くるくる クリスマス〜
前回に引き続き、あやお姉さんがアップに映し出されて「ジンジンくるくるクリスマス、はじまるよ!」とかけ声をかけて、リトミックダンスを始めます。クリスマスらしく、赤いセーターとズボンに帽子、白いマフラー姿です。(暑かったでしょうね…)

この曲がまたクリスマスらしい楽しい曲で、2001年度のぽけっとシアターの中ではもっとも気に入っている曲の1つです。あやお姉さんの歌声も全面に押し出されていますし! 映像も凝っていて、たかお兄さんやしまじろうが「だ〜いすき!」とか「サンタさ〜ん!」とかけ声をかけているときは、横アングルからの映像にわざわざ切り替えられます。歌番組を見ているようですね。

「ジンジンジンジンくるくるくるくるクリスマス♪」のところが、まちかどド・レ・ミOPの「うたっておどればみんなともだち♪」の振り付けに似ているんですが、足さばきがすごくなめらかになっています。(ドレミのそのシーンでは、上手く動かせていないクルミちゃんの脚にだけ、イラストがかぶせられていましたよね) この2つ、撮影が同じ年度で半年ちょっとしかタイムラグが無いと思うのですが、短い間ですごく上手くなったんだなぁというのが見て取れました。

かず 〜1〜10〜
一瞬のうちにクリスマスケーキの土台が出来上がると、苺たちがケーキのまわりに集まります。1〜10までの点呼をかけると、ケーキの上に乗っかりました。ケーキの完成か?と思いきや、苺たちはケーキの上で飛び跳ね始めました。食えないじゃないか…。

おはなしだいすき 〜ぶうたくんの クリスマス〜
さち王子しまじろうの歌うオープニング曲の後、お話が始まります。ぶうたくんは「ぼくのうちが分かるかなぁ?」と心配しています。靴下を窓に飾って、さらにその靴下にかざりつけ。さち王子扮する“ぶう兄さん”と“ぶう姉さん”も加わって、歌を歌いながら、サンタさんを呼び寄せる工夫を凝らします。

その夜中、サンタさんは歌を歌いながら、ぶうたくんのうちにやってきてプレゼントを置いていってくれました。ぶうたくんの頭をなでるというおまけ付きです。翌朝、ぶうたくんたちはプレゼントを見つけ、喜びましたとさ。歌が多くて楽しいお話でしたねぇ。

おうちで あそぼ 〜どこかな?しまじろう〜
「どこかな?どこかな?しまじ〜ろう〜♪」と、ジングルベルの曲に合わせて歌うのはあやお姉さん。あやお姉さんとあやとくんの似た名前な二人は、あやお姉さんの歌に合わせてしまじろうの指人形でかくれんぼをして遊びます。

あやお姉さんははなちゃんの人形を頭だけ袖に突っ込んで、隠れたつもり。「頭隠して尻隠さず」って、スバリそれのことですよ! 一発であやとくんのしまじろう人形に見つかってしまいました。最後にあやお姉さんの腕で滑り台遊びをして、おしまいです。

しまじろうものがたり 〜いたいの いたいの とんでいけ!〜
しまじろうの家もクリスマスの準備をしています。しまじろうとさくらさんはツリーの飾り付け中。ところで…さくらさん、はなちゃんがツリーの飾りを口にくわえてしゃぶっていますよ!

しまたろうさんは「ごちそうをつくるぞ!」と意気込んでトマトの缶詰を開けようとしますが…ふたで手を切ってしまいました。手回し式缶切りを使っていればこんなことにはならなかったのに…。って、テレビショッピングをやっている場合じゃない(笑)

しまじろうが心配してやってくると、しまたろうさん、指を2本も切ってます。しまじろうは絆創膏を持ってきて、それぞれの指に巻き付けて、「痛いの痛いの飛んでいけ〜」と言ってあげました。しまたろうさんは料理の続きに取りかかり、おいしそうなスープが出来上がって、楽しいパーティーを始めることが出来ましたとさ。

あそびぱっく 〜いらっしゃいませ!しましまスーパー〜
ここでは初出ですが、お馴染みのしましまスーパーです。男の子がスーパーの店員になって、食べ物を陳列に並べています。陳列台には、「おおやすうり いいものをやすく ひがわりスペシャル」と書かれています(笑) そこへ、あやお姉さんがお買い物にやってきました。

「今日はお豆腐がおすすめです!」という店員さんの言葉に素直に従い、あやお姉さんは木綿豆腐を買うことに。そしてレジへ。あやお姉さんが1000円札(?)で支払うと、50円のおつりが帰ってきました…。豆腐一丁に950円ですか?!と思ってたら、他にも何か買ってたみたいですね。豆腐以外にバッグに何かを入れていました。

かず 〜すこしと たくさん〜
さち王子扮する(?)ぞうさんとねずみさんが、夜空に浮かぶお星様を見ていると、いきなりお皿の上に落ちてきて金平糖になりました。「どっちがたくさんあるかな?」と比べています。今度はお星様がクッキーになりました。「少ない方はどっち?」と比べて、金平糖とクッキーを食べていました。もちろん、多い方をぞうさんが取ったんでしょうね…。

いっしょに ちゃれんじ 〜しんごう わたれるよ!〜
さくらさんとしまじろうとはなちゃんは、公園に行く途中。公園が見えると、しまじろうは駆け出します。しかしそこには信号が。信号を見ずに渡ろうとしたしまじろうは、危うく単車にはねられそうになります。そこに、メキシカン風の“うたうピカピカマン”が登場。ピカピカマンは、歌を歌いながら信号の渡り方の説明をします。しまじろうも同じ歌を歌って、きちんと信号を守れるか、挑戦してみます。きちんと信号を渡ることが出来ました。

まねっこあそび 〜サンタさんが くるよ〜
ゆうこお姉さん、今月も終盤に登場です。サンタさんの歌を女の子と一緒に歌いながら、手遊びをします。そんな二人が遊んでいる間に、サンタさんはプレゼントを置いていってくれました。

せいかつスポット 〜みちを あるくときは〜
「ランラランララ〜ンララ〜ン♪」とふざけて歩いていると、車に轢かれそうになった2D男の子。ピカピカマンが「道を歩くときは大人の人と手をつないで歩きましょう」と教えてあげました。

ちょっきん ぺったん 〜おやこで ちょっきん ぺったんこ〜
あやお姉さんのハサミの使い方・ノリの使い方教室です。さち王子しまじろうの歌う曲をBGMにして、女の子に手取り足取り、ハサミの持ち方から丁寧に教えます。実際でハサミを切るときに、「ハサミが紙を食べま〜す」という表現がなんか良いですね。

野菜の紙が切りとれたら、それで野菜サラダを作ります。野菜の紙を真っ二つに切って、ノリで貼り付けて盛りつけます。あやお姉さん、「(ノリを)つけすぎないでね」と言ってますが…台紙の上にノリを出しすぎですよ…。ちょっとしか使わないのに、でんと盛っています。まあそれはともかく、無事においしそうな(?)野菜サラダが出来上がりました。最後の笑顔が可愛らしくて印象的。

エンディング
1月号のあそびぱっくの紹介の後、クリスマスツリーの前に立ったしまじろうが「バイバーイ!」とお別れすると、楽しいクリスマス号もおしまいです。あやお姉さんの出るコーナーが多くておもしろかったのはもちろんですが、そうでないコーナーも楽しめる物ばかりでした。次は2001年度最後の2月号です!